« くま単 (afford) | Main | オレンジ防護服 »

2003.12.21

透明バイザー

031221.jpg

[ Charako House ] に新しい Painter 水彩塗り解説が追加されて、ここにもまた「とっても透明な瞳」の実例が。

前回 Charako さんの絵を見て描いた [ ねこみみ・背中リボン ] では塗りやすいいつもの「水彩代用」ブラシ(塗潰し系)を使ったので、目の透明感はそんなに出なかった。

今回は、「うむ、やっぱりこのへんは重ね塗りのブラシじゃないとダメか」とあきらめて、水彩代用ブラシの「重ね塗り」バージョン(手法だけじゃなくいろいろ調整)を作り、それで目の部分だけ塗り。Painter 重ね塗りブラシのカラーインクのような透明感はきれいですね。いろいろ扱いにくいんで、ふだんは敬遠ぎみですが、もう少し有効活用してみよう。でも、これもどの水彩でもなく、普通のブラシの「重ね塗り」手法です。

|

« くま単 (afford) | Main | オレンジ防護服 »

Comments

重ね塗り手法は…(^^;
基本的には一方通行・一発勝負なので緊張しますよねぃ(^^;
UNDOで戻ればいいんですが、
デジタル水彩とかUNDOが当てにならないし、
保存/復帰も一筆ごとにはやってられませんし…(^^;

Posted by: どどど | 2003.12.22 12:03 AM

重ね塗りは塗潰しとまったく扱いかたが違う感じです。

どんどん色が暗くなるので、いつもと同じカラーセットから色を拾うのは基本的にダメですよね。カラー三角の左上のほうの色「のみ」を使って、それを重ねていくというやりかたがコントロールがいちばん効く感じです。

bleed 効かないし。resat もあんまりうまくコントロールできない。opacity の扱いもむずかしい。旧水彩でも塗重ね系はほとんど使ってませんでした。「なんでこんな色になっちゃうの」と思って避けて通ってたんですね。

Posted by: kaburaya | 2003.12.22 01:40 AM

青い瞳がキレイですね~キラキラした透明感がすごいです。
バイザーのあの透けた感じも…とっても気に入りました。
バイザーはレイヤー重ねなのでしょうか…。
私の場合は水彩なので、強制的に重ね塗りなので仕方ないですけど、水彩にしても他の重ね塗り手法にしても、もう少し色の濃くなり方などを上手く調節出来ればもっと使いやすいブラシになると思うんですけどね…。
今回作った水彩ブラシは、不透明度が1とか2の世界でしたから…カラーセットの色なんて全然意味がない…勘が頼りの、まるでアナログで描いてるみたいなブラシでした(笑)

Posted by: Charako | 2003.12.22 02:04 AM

透明感は Charako さんをお手本にしたので……。

バイザーは最初、レイヤーとかあまり考えないいつものクセで分けずに塗り始めましたが、透明なもんはレイヤー使わにゃ損々、と気がついたので途中から分けて、フィルタレイヤーで普通のブラシで塗りました。ハイライトとかはさらにその上の通常レイヤーです。

レイヤーってやっぱり便利ですね。今さらですが。(^_^;
とくにフィルタとか乗算とか、アナログではやれないので。

重ね塗りブラシ、もう少しなんとかなってほしいと思うものの、開発担当にとっては他の問題のほうが優先順位が高そうですね。

Posted by: kaburaya | 2003.12.22 04:44 AM

>カラー三角の左上のほうの色「のみ」を使

そうそう、これにつきます。
コレがあるのでカラー三角が小さくなるのは許せない(^^;
8ではカラー情報の数値手打ちで三角は見るだけ。。

この辺の関係で
PainterのカラーがRGB各8bit 256階調では足りなくて各16bit、
三角も部分拡大(最低でも左上のみ拡大)表示、
だと扱いやすくなるかなぁと。。。
あ、これは常々思ってるくせに言い忘れてる(ばき

>もう少し色の濃くなり方などを上手く調節出来れば

独特ですからねぃ。。。
塗ってみて試行錯誤するしか。。。

あ、今思いつきましたが、
Edit > Fade...
は効くので…
でも一筆ごとって面倒だなぁ(ばき
せめて、このパネルが出っ放しになってクリックorキー一発なら。。
or 一筆ごとに自動Fadeとか

ってコレも(ちょっと整理して)改善要求だな(^^;

Posted by: どどど | 2003.12.22 06:47 AM

改善要求、思いついてもそれを系統だったまとめかたして、英語でメールなんかするのは、やっぱり面倒ですよね。でも、いちおう要望は出しとかないことには、その先はないわけですし。

Posted by: kaburaya | 2003.12.22 07:36 AM

The comments to this entry are closed.

« くま単 (afford) | Main | オレンジ防護服 »